部門別紹介

看護部

患者様の心身の健康を支えるために、患者様一人一人に寄り添いながら質の高い看護を提供することを目指しております。

詳しく見る

薬剤部

精神科領域では、薬物療法が治療の基本となる場合が多く、患者様自身が能動的に治療に参加すること(アドヒアランス)が重要で、このアドヒアランスを向上させるには、看護師、臨床心理士、作業療法士、精神保健福祉士など多くの医療スタッフによる関わり、チーム医療が不可欠です。
薬剤師は、処方把握と医師へのフィードバックをし、薬物治療に関しセカンドオピニオンとして医師―患者間の薬物治療の調整役をしていきます。

詳しく見る

栄養部

患者様の心身の健康を支える上で “食”は重要な役割を果たします。
栄養・給食サービス室では、「最後の一口まで」患者様がおいしかったと感じる安全で質の高い食事を提供することを目指しております。

詳しく見る

地域連携室

地域連携室では、専門の相談員が、患者様やご家族のご相談に応じます。

詳しく見る

心理室

心理室では、公認心理師・臨床心理士が治療に必要な心理検査、心理療法などを行います。
※心理検査・心理療法は医師の指示が必要となります。

詳しく見る

訪問看護

訪問看護では、地域での充実した生活を長く続けられるようご自宅などへ訪問させていただき、精神・身体的な健康の促進や維持などの支援を行います。
※訪問看護は医師の指示が必要となります。

詳しく見る

デイ・ケアセンター

デイ・ケアセンターでは、生活リズムを整えたり、人との交流を促進したり、様々なプログラムを通して日常生活をより充実させるなどの支援を行います。

詳しく見る

作業療法室

どんなことができるようになりたいか、できる必要があるかは一人ひとり異なります。その人が、その人らしく生活できることを目指して、一人ひとりに寄り添って作業療法のプログラムは作られます

詳しく見る

事務部

どんなことができるようになりたいか、できる必要があるかは一人ひとり異なります。その人が、その人らしく生活できることを目指して、一人ひとりに寄り添って作業療法のプログラムは作られます

詳しく見る